かがやこう Next100
感謝と挑戦で 輝矢幸 新時代
吉岡幸株式会社は、大正8年5月、吉岡幸四郎が福井市東上町にて吉岡幸商店を創業したことに始まります。以来100年、「みんなが幸せになる。」という創業者精神のもと、
建設・産業資材のトータルサプライヤーとして、北陸の発展とともに歩まさせて頂きました。これもひとえにお客様、仕入先様はじめ関係各位のみなさまからの温かいご支援の賜物であると
厚く感謝申し上げます。
北陸特に福井におきましては、北陸新幹線の敦賀までの延伸、駅前再開発、街整備事業などの「まちづくり」に第4次産業といわれる「ものづくり」と100年に一度の開花期を
迎えております。「常に新しい技術・商品・情報の速やかな供給」を基本理念に、感謝の気持ちと創業者精神を忘れず、新元号「令和」とともに始まる新時代に、今後、更に挑戦させて
頂きたいと考えています。
代表取締役社長 吉岡 正盛
<吉岡幸の歴史> | |
・1919年〜1960年 | ・1961年〜1980年 |
・1981年〜1990年 | ・1991年〜1999年 |
・2000年〜2005年 | ・2006年〜2010年 |
・2011年〜2015年 | ・2016年〜 |
1919年〜1960年の歴史 | |
◇1919年(大正8年) 5月 吉岡幸四郎19歳にて独立し吉岡幸商店として金物業を開設 |
|
![]() |
|
◇1924年(大正13年) 売上も伸び店員も5人となる 7月 吉岡幸四郎結婚 |
|
◇1926年(昭和元年) 初期の当社第二倉庫 東郷ハガネの軍人マークが当時を物語っている |
|
![]() |
|
◇1927年(昭和2年) 8月 創業者の長男幸一誕生(現社主) |
|
◇1928年(昭和3年) 店を宝永3丁目に移す |
|
◇1935年(昭和10年) 店員20人になる。 創業者の三男正巳誕生(現会長) |
|
◇1939年(昭和14年) 9月 第二次世界大戦始まる |
|
◇1945年(昭和20年) 7月 戦災により店舗倉庫とも全焼 9月 仮店舗建設、営業再開 |
|
◇1948年(昭和23年) 6月 福井震災により店舗倉庫とも再び壊滅的打撃を受ける 7月 店舗倉庫再建 |
|
◇1949年(昭和24年) 当時の本店 |
|
![]() |
|
◇1950年(昭和25年) 1月 株式会社吉岡幸商店に組織変更 資本金50万円 翌年創業者の長男幸一結婚 オートバイ購入 |
|
![]() |
|
◇1954年(昭和29年) 7月 第1回ふくいまつり開催 |
|
![]() |
|
◇1956年(昭和31年) 資本金200万円に増資 この頃の営業は主にバイクと自転車だった |
|
![]() |
|
◇1957年(昭和32年) 3輪トラックによる機械の搬入 |
|
![]() |
|
◇1959年(昭和34年) 資本金380万円に増資 創業40周年記念 創業者幸四郎市会議員に初当選 |
|
![]() |
〒910-8622
福井県福井市宝永3丁目22−5
TEL 0776-22-2211
FAX 0776-21-4515