大阪西区にある老舗のバルブ・継ぎ手・配管資材の専門商社、㈱春日井様が創業から90周年を迎えられました。
おめでとうございます。
今年は創業○○周年という会社が多いようです。
私どもも大正8年創業と言うことで数年後には100年を迎えます。
いろいろ準備もしなければと気持ちが焦る今日この頃です。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
大阪西区にある老舗のバルブ・継ぎ手・配管資材の専門商社、㈱春日井様が創業から90周年を迎えられました。
おめでとうございます。
今年は創業○○周年という会社が多いようです。
私どもも大正8年創業と言うことで数年後には100年を迎えます。
いろいろ準備もしなければと気持ちが焦る今日この頃です。
本日より全国安全週間が始まりました。
弊社におきましても交通安全講習の開催や消火訓練、注意喚起など取り組みを開始しました。
私は坂川建設様の安全パトロールに参加しました。
「安全はすべてに優先する」という坂川社長の下、先週の安全大会を皮切りに経営者による安全パトロールにより安全週間をスタートさせました。
バックホー周辺の安全確保や転落事故防止の対策、熱中症の予防など微細に徹底した取り組みになっています。
安全週間にかかわらず、年中通して安全意識を持ち仕事に取り組んで頂きたい。
石川県の大手管材卸商「辻さく」様が創業120周年を記念して展示会を石川県産業展示館にて開催されました。
あいにくの天候でしたが開会と同時に多くのお客様で会場内非常に活気に満ち溢れていました。
私もロボットスーツに身をまとい重量物の上げ下ろしを体験。
なかなか実用化にはもうちょい工夫がいるのかななんて、勝手に思ってしまいました。(メーカさん、ごめんなさい)
7月1日より全国安全週間が始まります。
6月はその準備月間ということで、建設業関係では安全大会や安全祈願祭が連日執り行われました。
私も26日には水分(みくまり)神社<水道行政における社会インフラの安全衛生を水道工事業界とともに祈願する神社>の例大祭、そして坂川建設様の安全大会に参加いたしました。
ダイワハウスの杉本(福井)支店長さんが26日、朝礼に来られました。
住宅展示場のご案内とダイワハウス住宅のPRです。
そして、エンドレスハート会の会長をしている当社吉岡会長の80歳の誕生祝に・・・
なかなかしゃれたことを。
さすがダイワハウスさんですね。
福井ブランド大使を企業として承りました。
私個人的には立ち上げの時からの会員。
確か2005年前後だったと思います。
弊社の社員も東京・名古屋・大阪と営業的に飛び回っているのでブランド大使として福井を売り出してほしい!
*7月14日付の鉄鋼新聞に記事が載りました。
一般財団法人持続性推進機構の認証によるエコアクション21の中間審査が無事終了しました。
最初に認証を受けてから丸9年が経ちました。早いものです。
一般的な二酸化炭素の排出量削減や水の使用量と言った基礎的な部分はお陰様で普通にできるようになりました。
ここ数年は「営業活動における環境幸動」や「環境教育幸動」といった幸動目標に重点を置いて取り組んで参りました。
社員さんの環境配慮商品セミナーへの参加や展示会での環境配慮商品の推進、お客様へのセミナー開催、環境先進工場や環境展示会へのバスツアー勧誘など多彩に取り組んできた成果も上がって参りました。
お陰様で中間審査は無事終了することができました。
全国イゲタロイ会情報誌 イゲタロイTODAY5月号に弊社が掲載されました。
イゲタロイとは、住友電気工業㈱様のハードメタル事業部・切削工具のブランド名です。
私の写真がどアップなのが少々気になりますが、機械工具を扱っている若手社員も良い感じで写っていますね。
エリアインフォメーションとしては、養浩館とソースカツ丼を紹介させて頂きました。
鋼販協の総会、懇親会がグランユアーズにて執り行われました。
役員改選では引き続き弊社吉岡会長が理事長を続投、他の役員も留任となりました。
昭和40年代、弊社とカラヤさんが4日会として立ち上げたのが始まり。
数年後に鋼材特約店が会員となり鋼材販売事業協同組合がスタートしました。
県内の大型公共工事では材料流通の分野で共同受注も実現しています。
昨夜の懇親会では組合企業の社員約70名が出席し交流を深めました。
山崎金属社長さんのサプライズで吉岡会長のバースデイケーキも振る舞われ、会長もご満悦の夜でした。
毎年見学させて頂いている2つの展示会、今年は同じ日程で大野市から金沢市まで行ってきました。
<30日(土)>
大野衛生設備様、恒例の展示会は毎回いろいろな趣向を凝らして集客されています。
今年の目玉はUFOキャッチャー、お子様連れでも楽しめる仕掛けになっていました。
出品はTOTOやノーリツ、コロナなどの住宅設備、介護用品コーナーなど暮らしの中の困ったを解決、快適を提案してらっしゃいました。
その後、金沢へ向かい、小松商事様の展示会を見学。ユニークな瀬戸社長ならではアイデア満載の展示会はいつもながら勉強になります。
今年はマグロの解体ショーでお客様非常に盛り上がったとか。
<31日(日)>
日曜日は石川県産業展示館でクロダハウス(金沢)様の創業70周年記念式典とありがとうフェスタに出席してきました。
オープニングビデオと黒田社長の挨拶では会社存続の危機から立ち直るまでの社長自身の葛藤も語られ非常に感動致しました。
式典の後はパーティという形式ではなく「ありがとうフェスタ」というお祭り形式、家族で1日楽しめるイベント形式でした。
なるほど、こんなやり方もあるのだ。