3日の夜に機工商組合のボーリング大会が開催され、吉岡幸Cチーム(松谷、宮脇、薄谷)が30チーム中、団体3位に入りました!
そして、鯖江支店の松谷君がアベレージ180.5で堂々の初優勝。
93人の参加ですから大したものです。
なかなか、やりますな!
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
3日の夜に機工商組合のボーリング大会が開催され、吉岡幸Cチーム(松谷、宮脇、薄谷)が30チーム中、団体3位に入りました!
そして、鯖江支店の松谷君がアベレージ180.5で堂々の初優勝。
93人の参加ですから大したものです。
なかなか、やりますな!
平成18年5月に認証取得してから早10年、あっという間の10年でした!
二酸化炭素削減、節水、省エネなど基本的な取り組みから、営業活動による環境啓蒙活動まで様々な取り組を永年続けてきたご褒美。
環境省の外郭団体「一般社団法人 持続性推進機構」から感謝状とクリスタルの置物を頂きました。
確かに最近の気象現象は、北海道や東北への台風上陸など異常続き。
亜熱帯化しているような気がしてなりません。
地方の1中小企業ができることなんて小さなことではありますが、「できることからはじめよう!」を合い言葉にこれからも取り組んでいきたいと思います。
福井県産業会館においてフクイ建設技術フェア2016が開催されました。
8月31日~9月1日の2日間、79の企業・団体が「技術でつなぐ福井の未来」のテーマのもと出品・展示。
建設技術に合わせて防災・環境・エネルギーなど多技にわたった内容で建設業や学生さんなど熱心に見学されていました。
私も2日間、見学に行きました。
吉岡幸もセンクシア㈱の鉄骨基礎「ハイベース」を出品させて頂きました。
夏も終わり、下期商戦に向けて全体会議を開催致しました。
前半戦はまちづくり・ものづくり共に大変苦戦を強いられました。
お客様に喜んで頂けるように、それぞれの立場で工夫と努力、そして今回のオリンピックから学んだ最後まであきらめないというスピリットにより、目標必達に向けて全社員の意識を統一して会議を終わりました。
コマツ粟津工場の開放デーを見学に行ってきました。
弊社では石川支店が大変お世話になっています。
会場は家族連れでいっぱい。
どうでしょう、おそらく1日で1万人ぐらいは(正確にはわかりません)来てるんじゃないでしょうか。
子供向けのショーや模擬店、フリーマーケットでメイン会場やサブ会場は歩けないぐらいに混雑していました。
工場も自由に見学ができて写真撮影についても特に規制はかかっていなかったようです。
ただ、主要部分の撮影に関してはフィルタリングされていて、ぼやけて写る仕掛けになっていました。
稼働はしていませんが、建設機械の組み立て工場で仕掛品や完成品が工場のラインにずら~っと並んでいました。
昨年3月、塩ビバルブメーカの旭有機材㈱様が創立七十周年を迎えられました。
まずは、おめでとうございます。
11月に東京でパーティもあったのですが、この度70年史が完成し、私たちの手元に届きました。
70年を機に社名から工業をとり旭有機材株式会社とされました。今後100周年に向けた取り組みを「これからの30年」として、中期経営計画「ARS2020(ASAHI RISING SUN)」を策定し、積極的に取り組んでいかれるようです。
毎日暑い日々が続いております。
昨日は社内リクレーションということで鋼材センターの敷地内でBBQ大会を開催しました。(前記事)
暑い中でも社員の絆を確認できたようです。
さて、暑い夏といえばエアコンに頼らねばならないわけですが、グリーンボールプロジェクトという取り組みを通じて、CO2排出量の少ない省エネ機器の普及に吉岡幸も少なからず協力させていただいています。
ここ数年、猛暑日が急増し、熱中症で倒れられる方が増えたのも地球温暖化が一因となっているのかもしれません。
初めての「山の日」は会社のBBQ大会で楽しみました。
最上級のお肉とハチャメチャなゲーム大会で大盛り上がりの夏の1日でした。
桜田実行委員長(土木営業)の鋼材センターでBBQをやりたいというリオを上回る熱い思いにより実現しました。
私も久々のBBQ、そして、久々のコーラ一気飲みでテンション上がりっぱなし。
それにしても、コーラの一気飲みはきつかった!
ちなみに、時間あてゲームでは見事、オリンピックにあやかって銅メダルに輝きました。
関係者の皆様お疲れ様でした。楽しい1日でした。
今年もYOSAKOIイッチョライに参加しました。
住みかえ情報館様、清川メッキ工業様と吉岡幸の3社合同での「住吉幸清メッキ」チーム、唯一の企業チームとして第1回の大会から連続で出場してきました。
今日も元気いっぱい一糸乱れぬ(?)踊りで会場を沸かせました!