作業工具メーカのスーパーツールさんが創業100周年を迎えられました。
まずは、おめでとうございます!
で、その際頂いたのが、このしゃれっ気ある記念の品。
工具箱風のチョコレート と、工具の絵の描いてあるネクタイ。
ネクタイは社員さんが祝賀会で絞めておられました。
私はスーパーツールさんの社員じゃないからね、どうしようか。
チョコレートは味わいながら食べるとしよう(^^)/
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
作業工具メーカのスーパーツールさんが創業100周年を迎えられました。
まずは、おめでとうございます!
で、その際頂いたのが、このしゃれっ気ある記念の品。
工具箱風のチョコレート と、工具の絵の描いてあるネクタイ。
ネクタイは社員さんが祝賀会で絞めておられました。
私はスーパーツールさんの社員じゃないからね、どうしようか。
チョコレートは味わいながら食べるとしよう(^^)/
古めかしいノギスと同時に発掘したのは、三菱電動ホイストのノベリティ~計算尺!
これぞうわさに聞いた計算尺でしょうか?!
私自身はほとんどお目にかかったことのない計算尺です。
このコーナーでカシオの電卓を紹介しましたが、電卓が現れる前は、こういったもので計算していたんでしょうね。
http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=688
よくよく見ると円周率も大体この辺ってところに「π」の記号が書かれているので、わかりやすい!
が、使い方は不明。
気が付いたらもう12月も中盤、いよいよ2018年、平成の世もあと半年、あせるな~!
あまりのあわただしさにブログの更新をすっかり忘れてました。
ということで、先日、父親(社主)の古い書棚を整理していると古めかしいノギスが出てきました。
なかなかレトロな風合いで、幻の逸品と認定!
11月27日(火)ユアーズホテルフクイにて機工商組合 恒例の研修会を開催しました。
講師は福井市在住の若手(51才)照恩寺ご住職 朝倉行宣氏
演題は「テクノ法要・新たな挑戦に込められた想い」ということで、一風変わったご住職の取り組みについて、ご講演を頂きました。
朝倉さんが先代のご住職・父親から住職を受け継ぐにあたって、自分のやりたいことを住職としてやっていくと決められました。
お寺が身近なものであり、コミュニティの場であること、そして、自分がおかれるべき僧侶が気軽な存在でありたい、また、形式を超えた思いを伝えること、これが新住職に課せられた課題として取り組まれました。
学生の頃より音楽、特に照明やDJ等に興味があり、YMOやPafumeといったテクノ系のパフォーマンスが好きであることをお寺の仕事に役立てることはできないかを考えたようです。
もちろん、資金面での問題もクラウドファンディング(ある意味お布施?)という現代的な手法を用い解決していった、と。
そこには奥様からの強い一言「しかられたらやめればいい」が背中を押してくれたと話されてました。
結果、テクノ法要という形を実施、youtubeやSNSといった現代的な手法により予想外の反響を得たことに驚きと更なる強い思いを抱かれました。
子供から高齢の方、さらには宗派、国教を超えた共感も得られたようです。
朝倉さんのお話しでは、当時の仏教がもし現代のような技術力を持っていたとするならば、同じような光と音楽によるお経のパフォーマンスは十分考えられたのではないか、と。
新しいことへの挑戦は諸行無常という変わり続けていく常を勇気を持って受け入れることの大切さを教えてくれました。
私たちに企業にも十分当てはまることであります。
実際にテクノ法要のパフォーマンスを聞いてみたいと思いました。
11月12日(月)、2年ぶりに幸道塾を開催しました。
幸道塾は社員向け啓発塾という位置づけで、今回が10回目。
基本はお取引企業のたたき上げ営業部長クラスの方に企業人としての生きざまを語って頂くのがこれまでのスタイルでした。
今回は趣向を変え明治維新150周年と来年に弊社100周年という歴史的なタイミングでもあるので、福井の歴史家である松下氏にご講演を頂きました。
仕事の後にもかかわらず90名以上の社員が熱心に耳を傾けました。
内容は幕末から明治維新にかけての動乱期に重要な役割を果たした福井の人物像を松下会長の熱い語り口で1時間お聞きしました。
近代日本の構想を打ち立てた若き橋本左内、五箇条のご誓文の原案を創りあげた由利公正、新時代の政治総裁職として手腕を発揮した松平春岳など福井の歴史的逸材の活躍ぶりは社員も初めて聞く話が多く大変参考になりました。
スーパーコピー時計2019新作通販
大人気スーパーコピー時計 専門店,2019新作ブランドコピー時計レプリカなどの世界クラスのブランドコピー新作は日本国内での送料が無料になります、
最高級ブランド時計スーパーコピーN級品は品質3年保証で。
オメガ スーパーコピー
パネライ スーパーコピー
フランクミュラー スーパーコピー
リシャールミル スーパーコピー
ブライトリング スーパーコピー
オーデマピゲ スーパーコピー
ロジェデュブイ スーパーコピー
ヴィトン シュプリーム 財布 偽物
ものづくりの好景気を背景に今年の日本工作機械見本市(JIMTOF)は大変な盛り上がりを見せていました。
出品者数も前回の700社から1000社に大幅に増加して、大手メーカはより大規模な展示ブースを構築し最先端の技術力を披露していました。
また、初日から前回の来場者数を大幅に超えて、会場は歩く隙間もないくらいににぎわっていました。
会場で目立ったのはIOT、AI、ロボット化など前回は夢のような提案が多かったのですが、今回はより具体化されていてロボットと作業者の協働作業などがいろいろなメーカにて紹介されていました。
福井県からも、松浦機械製作所様、武田機械様、イワシタ様、MAツール様、ソディック様などが出品されていました。
10月30日 吉岡幸テクノセンターにて2018オータムフェアを開催致しました。
天気が心配されましたが開会式にはお天気も上がり、終日大勢のお客様でにぎわいました。
来場者数は491人、事前のグランドフェアバス動員120人を含めて611人の動員を達成しました(目標600人)
今回のオータムフェアでは春に開催したゴールデンフェアのフォローアップと位置づけ、お客様に新しい働き方をご提案致しました。
我が社としてもロボット化を提案、不二越の多軸小型ロボット「幸ちゃん(さっちゃん)」を導入し、お客様の注目を集めました。
ご来場頂きましたお客様、出品頂きました43社のメーカー様をはじめお手伝い頂いた関係者には心よりお礼申し上げます。
今回の福井しあわせ元気国体は福井が天皇杯、皇后杯を獲得するというパーフェクトな結果で終わりました。
東京オリンピックを目前にこのところ東京が天皇杯を獲得していましたので、かなり苦戦すると思われましたが、苦労が実って福井としては良い結果になったようです。
さて、6日土曜日は早朝から福井しあわせ元気国体ゴルフの成年男子競技会場でボランティアをしてきました。
結構暑くて日焼けしてしまいました。
時折台風の影響で暴風が吹く場面もありましたが、さすが各県のトップはあんまり風に影響されてませんでしたね。
私がいつも引っかかるバンカーに入ったのは140人ほどの選手の中で2人だけでした。芦原海コース15番ホールです。
チーム福井はおしくも準優勝でした。
帰りは夕方、火の鳥のような輝く雲に遭遇しました!
10月1日、「HITACHI」から「HiKOKI」(社名は6月1日に変更済み=工機ホールディングス株式会社)への新ブランド発表会が東京で行われました。
福井からは弊社と南部屋様が参加。
「HITACHI(日立)」ブランドからの解放がテーマで、コードレス化を推し進めることと掛け合わせて「解き放つ、その先へ! UNLEASH the NEXT」のコピーを発表されました。
また、10月1日という日は漢字で書くと十月一日、電気の+-(プラス・マイナス)に通じると言うことで、日本記念日協会より「電動工具の日」の記念日登録書の授与も合わせて行われました。
降りしきる雨の中、福井しあわせ元気国体の開会式に行ってきました。
ハーモニーホールからシャトルバスにより県営陸上競技場へ意外とスムーズに着くことができました。
しかしながら、土砂降りの雨の中、運動公園の中をとぼとぼ移動、受付などはなかなか大変。
入場ぎりぎりのタイミングで雨宿りをしながら頂くお弁当はなかなか乙なもの。
すでにびしょぬれ状態でようやく正面スタンド席について開会式が始まるのを待つ。
その間、総勢1300人による各地区の伝統芸能を堪能!
300人のお太鼓は圧巻でした。
天皇陛下が御なり、私の真上が天覧席でした。
かろうじて、お写真に天皇陛下をおさめることができました。
開会式が終わるまでその場を立つことができないので、雨の中かなりきつかったですが、ある意味、忘れることのできない良い思い出になりました。