記事一覧

第3回事業所対抗ウォーキングラリー

ファイル 1042-1.jpegファイル 1042-2.jpegファイル 1042-3.jpegファイル 1042-4.jpegファイル 1042-5.jpeg

クリスマスからお正月へといよいよ2022年も押し迫ってまいりました。
クリスマス寒波によって被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
弊社社員におきましても複数名が高速道路で5〜6時間缶詰めとなり大変心配しました。
まだ冬はこれからですので皆様には十分お気をつけていただきたく思います。
さて、タイトルのウォーキングラリー、健康経営の一環で希望者に呼びかけをして、自主的に楽しみながら参加、歩いていただいています。
なかなか皆さん、土日平日関係なしによく歩いたものですね。
そのせいあってか、事業所では第2位、チーム別、個人別ではそれぞれ2、3位の表彰台にあがることができました。
参加した社員の皆さんにはお疲れ様、そして、更なる健康のために継続は力なりの言葉を信じて、これからも歩き続けて欲しいものです。
歩きすぎて膝を痛める事のないように合わせてお願いいたします。

11月も終わりに

ファイル 1037-1.jpegファイル 1037-2.jpegファイル 1037-3.jpegファイル 1037-4.jpegファイル 1037-5.jpeg

11月も終わりになると紅葉も見頃である反面、落ち葉もすごいことになっています。
今朝も月一ではありますが、養浩館庭園周りの落ち葉の片付けをさせていただきました。
ちなみに毎週末に行っている養浩館庭園のライトアップは27日夜までです。

全国労働衛生週間(10月1日から7日まで)~安全作業・安全運転

ファイル 1028-1.jpegファイル 1028-2.jpegファイル 1028-3.jpegファイル 1028-4.jpegファイル 1028-5.jpeg

中央労働災害防止協会が「心と体の健康」「快適な職場環境づくり」を提唱する全国労働衛生週間が実施されました。
令和4年度のスローガンは「あなたの健康があってこそ 笑顔あふれる健康職場」で、吉岡幸の目指している健康経営「健康と安全」への取り組みに合致しています。

一方、建設業労働災害防止協会による全国建設業労働災害防止大会が金沢にて開催され、私も初日、あまり時間は取れませんでしたが参加してきました。
大会のスローガンは「高めよう一人一人の安全意識 みんなで目指そう リスクの低減」、いしかわ総合スポーツセンター、石川県立音楽堂などを会場として2日間の開催でした。
安全器具や施工方法などの展示コーナーも充実していて、かなり多くの人が来場されていました。

ところで、10月に入り日の射す明るい時間も短くなって、多くの営業マンや物流社員が車を運転することに一段と注意が必要になってきています。
弊社の石川支店では早速、警察の方をお呼びして安全運転講習会を開催しました。
曇りや雨の薄暗い日はなお一層の安全への配慮が必要となってきます。
自己ゼロを目指して取り組みを強化していく所存です。

インボイス制度広報用ラッピングバスの出発式

ファイル 1026-1.jpegファイル 1026-2.jpegファイル 1026-3.jpegファイル 1026-4.jpgファイル 1026-5.jpg

インボイス制度が2023年10月1日よりスタートします。
企業は来年の3月末までに登録番号を取得する必要があるのですが、まだまだ認知度が低いということで、福井県と福井市の税務連絡協議会として何かできないかと検討した結果、普段街中で目にする乗合バスに広報用のラッピングをして走らせることにしました。
そのバスの出発式に主催者として出席しました。

登録番号取得の期限である来年3月まで走りますので街中で見かけたら、手でも振って下さいね!
ちなみに着ぐるみは国税庁e-TAXキャラクター、イータくん!
中に入っている若手職員さん、暑いのにお疲れ様でした♪

詳しくは福井新聞、日刊県民福井をご覧下さい。

<追記>
ますも証券の益永会長様より、いつものように「お名前短歌」として詠んでいただきました。

 い(よ)いよと (し)んせい (お)おいに よび(か)けて

      (ま)さに (さ)すがの バス(も) はえ(り)て

「ふくいの木づかい企業」宣言!

ファイル 1025-1.jpegファイル 1025-2.jpegファイル 1025-3.jpegファイル 1025-4.jpegファイル 1025-5.jpeg

当社では本社ビル改修や取り扱い商材の木づかいを通じて、
森林整備の促進や二酸化炭素の固定を図るなど
SDGSの達成や脱炭素社会の実現に努めるとともに、
地域の活性化や森林・林業の発展に貢献します。

鋼材屋ですが、木の温もりは大好きですね。
この部屋は木の温もりを感じさせる福井県産材を使用したコミュニケーションルームです。

鋼材と木材のハイブリッド構造など建築の構造体も大きく進化してきました。
鋼材屋だから鉄オンリーと決めつけずにこれからは柔軟な発想が必要ですね。

ご報告

今回の豪雨により南越前町をはじめとする各地で、甚大な被害が出ましたことに対し、改めて心よりお見舞い申し上げます。

このことにより敦賀-武生間の交通インフラが遮断されています。
中京、関西方面からの物流が混乱しております。

また、弊社内におきましても敦賀支店の一部の社員が福井・越前などから通勤できない状況になっております。

お客様にはご不便をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。

SDGSの一環で能美市へ藤棚寄贈、目録贈呈

ファイル 1018-1.jpegファイル 1018-2.jpegファイル 1018-3.jpegファイル 1018-4.jpeg
ファイル 1018-5.jpg

先日、能美井田市長様へ藤棚の苗木寄贈、目録贈呈式に行ってまいりました。

これは当社がSDGSの取り組みの一環で、「インクルーシブプレイグラウンドのみ」と言う能美市民の憩いの場に設置されるものです。
5月の石川支店新築移転(能美市山口町)を記念して福井銀行様のご指導でSDGS私募債発行を記念して実施させていただいたものです。

実際の苗木は10月ごろに植樹と聞いています。
公園は広々としていますが、日陰がなく藤棚が育つことで皆がのんびりと過ごしてもらえるようになることを願っています。

少年サッカー、法人会カップ2022

ファイル 1014-1.jpegファイル 1014-2.jpegファイル 1014-3.jpegファイル 1014-4.jpegファイル 1014-5.jpeg

三連休の最終日は少年サッカー大会の法人会カップ、表彰式に参加してきました。
福井放送が主催で、福井県法人会連合会が協賛しています。
子供たちにとっては法人会カップはサッカーチャンピョンシップのステイタス大会らしく、優勝者インタビューでは、法人会という言葉を連呼してました!
それにしても決勝戦ともなると両者とも互角の戦いでした。
最終的には底抜けに元気な大虫サッカークラブが武生FCを下して優勝しました。

テクノセンターの壁画と太陽の暈(かさ)

ファイル 1009-1.jpegファイル 1009-2.jpegファイル 1009-3.jpegファイル 1009-4.jpegファイル 1009-5.jpeg

6月に入ってテクノセンターの壁画を写真のように夏らしいデザインに変えました。
まだ今から梅雨本番ですから、夏の青い空が待ち遠しいですね。
今日はふと空を見上げると、太陽にしっかりと暈がかかっていました。
雨が降る前兆とも言われていますが、この蒸し暑さはこれから梅雨へと突入していくあらわれなのでしょう。

コロナもそれなりの感染者数は毎日発表ありますが、業界の総会やさまざまな会合がいよいよ普通に行われるようになってきました。
今月は7月の安全衛生週間に向けた準備月間として、これから建設業の安全大会が始まります。
どうか皆さんも、日々の仕事、ご安全に!

さつきラン&ウォーク2022 企業対抗戦の結果が確定しました!

ファイル 1008-1.jpegファイル 1008-2.jpegファイル 1008-3.pngファイル 1008-4.pngファイル 1008-5.jpeg

健康経営の一環で社員の皆さんが自主的に取り組んできた「さつきラン&ウォーク2022 企業対抗戦」の結果が確定しました。
そもそも「さつきラン&ウォーク2022 企業対抗戦」って、なんだー!?
「さつきラン&ウォーク2022 企業対抗戦」は、5月1カ月間の歩数や距離をアプリ上で競う企業対抗型のオンラインイベントです。(専用サイトより)
ということで、吉岡幸では昨年から積極的にウォーキングイベントに参加しています。
(私はまだ参加してませんが(^^;;
トップにはなれませんでしたが、記録の残っている88チーム中、4位、5位、33位と、なかなかの好順位でした。
吉岡幸メインオフィスチームはなんと、全国順位でも12位。
歩くことは本当に体に良いことなので、これからもいろんなイベントに参加して、健康になってほしいですね。
ただし、転んだり無理して怪我しないように、お願いします!

じゃがじゃ〜ん、最終結果が出たようです。
3位までが表彰台というのはオリンピックと一緒ですね。
残念ながら吉岡幸チームは4位5位で、表彰台は逃したようです。
これに懲りずに、皆さん頑張りましょう、自分の健康のために!

プロフィール