記事一覧

少年サッカー選手権〜法人会カップ

ファイル 1088-1.jpegファイル 1088-2.jpegファイル 1088-3.jpegファイル 1088-4.jpegファイル 1088-5.jpeg

梅雨明けから強烈な猛暑が続く日本列島。
世界では50度を空けるところもあるようで、もはや人の生きていける環境を超えてしまっているようです。
そのような中、24日日曜日、鯖江市東公園陸上競技場で法人会カップが開催されました。
滅多にスポーツ観戦には行きませんが、所属団体の関係で毎年観戦に行きます。
カテゴリーU12ということで小学生たちのサッカーです。
小学生といっても決勝に残るチームは大人顔負けの迫力でした!
優勝は武生FCブルーキッズでした。
皆さん、35度を超える猛暑の中、ご苦労様でした。

献血、テクノセンターにて

ファイル 1087-1.jpegファイル 1087-2.jpegファイル 1087-3.jpegファイル 1087-4.jpegファイル 1087-5.jpeg

日赤のレッドライトアップキャンペーンでお世話になっている弊社テクノセンターに、恒例の献血車がやって来ました!
私も本当は献血したかったのですが、時間が合わずにできませんでした。
夏場はどうしても献血する方が減るということで、20人ほどの方に協力いただけたことに血液センターの職員さんもたいへん喜んでいらっしゃいました。
献血していただいた皆様、ありがとうございました。

7月に入りました! ガラス拭き〜養浩館庭園

ファイル 1085-1.jpegファイル 1085-2.jpegファイル 1085-3.jpegファイル 1085-4.jpegファイル 1085-5.jpeg

毎日、蒸し暑くてなかなか寝苦しい夜をお送りかと思いますが、梅雨明けまでまだしばらく時間がかかりそうですね。
大気の不安定な状況が続いており、今年も西日本を中心に豪雨災害が起きております。
豪雨などで被災された地域の方には心よりお見舞い申し上げます。
今朝、本社では毎月恒例のガラス拭きでした。
この時期ちょっと動くと汗びっしょりになってしまいますが、養浩館外周の清掃も併せてさせていただいてます。
月一ですから、ほんの少しだけの掃き掃除ですが、継続は力でしょうか。
少しでもお役に立てればと思います。
その養浩館庭園も整備されてからちょうど今年で30年が経ち現在記念イベントが開催されています。
子供の頃の遊び場として懐かしい思い出をお持ちの方がたくさんいらっしゃるようです。
現在、記念展示されている「うつしよの庭/土屋公雄展」の土屋さんもかつて養浩館で遊んだお一人のようです。
土屋公雄展は6月17日から7月17日まで。

神明神社 春季例大祭本日祭

ファイル 1069-1.jpegファイル 1069-2.jpegファイル 1069-3.jpeg

連休後半、神明神社の春季例大祭本日祭が盛大に執り行われています。
と言っても、コロナ禍を挟んで御神輿も縮小されて若い人たちによる担ぎ手もなく少し寂しい御鳳輦さんでした。
会社の神棚をお参りしていただき、我が社としては6月のゴールデンフェア成功に向けて駆け抜けていこうと祈念させていただきました。

★神明神社氏子総代会からお礼状が届きました。

夜のライトアップ赤十字

ファイル 1068-1.jpegファイル 1068-2.jpegファイル 1068-3.jpgファイル 1068-4.jpgファイル 1068-5.jpg

夜のライトアップ赤十字って、表現がおかしいですよね。
先日アップしたテクノセンターの赤十字はまだ明るいうちだったので、こんな表現になってしまったのです。
今日は正真正銘、ライトアップです。
正確にいうと、バックライト・レッドクロスとでも言うのでしょうか?

☆写真③日刊県民福井 掲載記事
☆写真④ますも証券の益永会長様よりお名前短歌いただきました。

いよい(よ)と
うつく(し)
あ(お)ぐ
あ(か)き色
(マ)ークが
ま(さ)に
とて(も)
み(り)ょくで

ペーパーレス会議スタート!

ファイル 1066-1.jpeg

連休明けにはコロナゥイルス感染症も5類に引き下げられますが、テレビ会議が簡単にできるようになったのは、この感染症の副産物。
その流れの中で、今度は環境に配慮しようということで、ペーパーレス会議にチャレンジ。
幹部の皆さん、特にトラブルもなくスムーズに会議が終了したのは、普段から使い慣れているからか?
私の周りには意外に紙資料が目立っていますがね。

今年もレッドライトアップキャンペーン始まる!

ファイル 1064-1.jpegファイル 1064-2.jpegファイル 1064-3.jpegファイル 1064-4.jpegファイル 1064-5.jpeg

毎年、日本赤十字社が全国に呼びかけているレッドライトアップキャンペーンに今年も協力させてもらいました。
5月8日が赤十字の創設者であるアンディデュナンの生誕の日ということでこの時期がキャンペーンの期間になります。
コロナ禍では医療現場の最前線で働いている従事者たちに敬意を表してブルーライトも合わせて呼びかけていました。
5月の8日といえば正に新型コロナウイルス感染症が感染症類の5類に引き下げられる日でもあります。
このライトアップが終わると同時に、また、コロナ前の日常が戻ってくると嬉しいですね。

「春の足羽川を美しくしましょう!」運動

ファイル 1056-1.jpgファイル 1056-2.jpegファイル 1056-3.jpegファイル 1056-4.jpegファイル 1056-5.jpg

熊谷組様の協力会で「春の足羽川を美しくしましょう!」運動に参加してきました。
いよいよ花見シーズン到来、今週末には福井でも桜の開花があるのかな。
と思いきや、足羽川の河川敷には今年の大雪の残雪が残っているではありませんか!
この量を見るとまだ春は遠いのか、と、思ってしまいますね。

冬の寒さにご用心

ファイル 1049-1.jpegファイル 1049-2.jpegファイル 1049-3.jpegファイル 1049-4.jpegファイル 1049-5.jpeg

暖かい冬から一変して冬の嵐。
24日の猛吹雪は恐怖さえ覚えました。
社員にもなるべく早く帰宅するように指示をしたりもしました。
全国的には車の中や電車に長時間閉じ込められた方もおられるようです。
心よりお見舞い申し上げます。

25、26日と少しばかり緩んだかなと思いきや、今朝26日の積雪は予想外の量でした。
それでも福井市内で25センチ程度でしたから、普段通りの冬の積雪と言えるでしょう。
まだしばらくは冬型が続きそうですので、皆様にはくれぐれもご安全にお過ごしいただければと思います。

最後の写真は、本社正面に配置されているステンレスの雨どい、氷点下で美しく凍っていました。

日本赤十字福井県支部様

ファイル 1047-1.jpegファイル 1047-2.jpegファイル 1047-3.jpegファイル 1047-4.jpegファイル 1047-5.jpeg

赤十字の福井県支部をお邪魔いたしました。
久しぶりに創業者(幸四郎)が寄贈したという母子像と向き合って、創業者の思いを感じ取ってまいりました。
やはり「みんなが幸せになる」という経営理念を大切に経営や社会活動に夢中で取り組んでいたんだろうと思いました。
となりには越前藩士・橋本佐内先生の実弟で初代日本赤十字社病院院長である橋本網常博士の胸像が配置されています。

些少ではありますが会社と個人で浄財を納めてまいりました。

プロフィール