記事一覧

能登半島地震被災者支援募金活動〜福井法人会

ファイル 1120-1.jpegファイル 1120-2.jpegファイル 1120-3.jpegファイル 1120-4.jpegファイル 1120-5.jpeg

1月1日の能登半島地震から2週間、被災地を支援する動きが活発になってきました。
吉岡幸も先日、日本赤十字社を通じて些少ではありますが、義援金を拠出させていただきました。
また、福井法人会では青年部会、女性部会が中心にショッピングシティベルで募金活動をさせていただきました。
毎日、ニュースで被災地の映像を目にしていることもあり、多くの方から善意の募金をいただきました。
被災地にご寄付いただいた方々からのお心をお届けできればと思います。

養浩館ライトアップ

ファイル 1110-1.jpegファイル 1110-2.jpegファイル 1110-3.jpegファイル 1110-4.jpegファイル 1110-5.jpeg

皆さんにお馴染みの養浩館庭園、週末ライトアップをやっています。
小雨ではありましたが、鏡のように池に映るライトに照らされた木々などがとても美しかったです。
一部色付いてきましたが、紅葉はもう少し遅いようです。
ちなみに私が訪れた日曜日の夜は書院の中も私一人でした。

税を考える週間、最終日11月17日

ファイル 1109-1.jpegファイル 1109-2.jpegファイル 1109-3.jpeg

本日、税を考える週間、最終日、優良申告法人として牧野税務署長の表敬を受けました。
長年の申告納税制度への理解と取り組み、そして何よりも社員一人一人の仕事への取り組みと努力に対してを評価していただいたものと理解しております。
グローバル経済社会の中にあって、私たちを取りまく経営環境はますます厳しさを増してまいります。
かつて、オンリーワンを目指していこうと、繰り返しうたわれた時代がありました。
環境の変化に対応するために、一社一社が独自の方法で時代を先取りすることが、再び重要になると思われます。
そう言った中においても、税務行政への貢献は社会参加の必要最低限の義務です。
これからも先頭きって、この表敬状に恥じないよう務めてまいります。

鉄工まつり

ファイル 1108-1.jpegファイル 1108-2.jpegファイル 1108-3.jpeg

鉄工連主催の鉄工まつりが開催されました。
鉄工まつりは県内6つの鉄にまつわる組合が日々の健康と安全を祈願するもので、毎年、この時期佐佳枝神社にて執り行われています。
ふいご祭りとも言います。
開催に合わせて優良従業員表彰式もあり、当社からも2名表彰されました。
弊社の社員は受賞者の代表も務めて挨拶をさせていただきました。
式典の後は須田慎一郎氏による政経講演会、懇親会も開かれ、大変和やかな鉄工まつりとなりました。

税を考える週間 11月11日〜17日

ファイル 1107-1.jpegファイル 1107-2.jpegファイル 1107-3.jpegファイル 1107-4.jpegファイル 1107-5.jpeg

「税を考える週間」は、11月11日〜17日、国税庁が租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めそれについての啓発活動を行うことを目的に毎年実施しているものです。
私の所属している公益社団法人福井法人会は、税金クイズや税金教室、各種イベント、研修などを通して、税務行政への協力を行ってきました。
この度、福井法人会が国税庁長官より「租税教育推進校等表彰」を受賞いたしました。
これも多くの先輩会員による長年の法人会活動、特に、女性部会、青年部会、そして支部の熱心な活動の賜物であると考えています。
今日は金沢国税局より笹川総務部長様はじめ幹部の皆様がお見えになって、表彰の伝達を行なっていただきました。

午後からは福井税務署において、納税貯蓄組合や間税会による中学生の「税に関する作品(税に関する作文と標語)」の表彰式も執り行われました。

月末、ガラスふきの日でした!

ファイル 1106-1.jpegファイル 1106-2.jpegファイル 1106-3.jpegファイル 1106-4.jpegファイル 1106-5.jpeg

月一のガラス拭きと玄関マット洗いの日です。
今日は雨と聞いていたのですが、午前中はとても良い天気でした。
近所の養浩館庭園の周辺も数名で掃き掃除。

養浩館庭園といえば早朝の無料開放期間が今月末までです。
だいぶん、紅葉が美しくなってきました。
週末はライトアップもやっております。

サステな!2023

ファイル 1100-1.jpegファイル 1100-2.jpegファイル 1100-3.jpegファイル 1100-4.jpegファイル 1100-5.jpeg

福井新聞の企画「サステな!2023」
2021年から福井新聞紙面を使って地域社会へ持続可能な社会づくりを訴求した取り組みです。
弊社は2006年にエコアクション21を認証取得してから17年、環境経営を実行してまいりました。
近年、SDGs活動が盛んになって、環境のみならずさまざまな取り組みにより、持続可能な地球社会のより大きな取り組みへと移ってきました。
例えば毎月社内外の清掃の時に本社では養浩館庭園周辺の清掃活動をさせていただいております。
引き続き持続可能な社会づくりに貢献できるよう地道な活動を続けてまいります。

池のほとりの音楽会〜養浩館庭園

ファイル 1098-1.jpegファイル 1098-2.jpegファイル 1098-3.jpegファイル 1098-4.jpegファイル 1098-5.jpeg

秋の連休日曜日、まだまだ暑いですが、芸術の秋!
養浩館庭園で「池のほとりの音楽会」が開催されました。
本来ならば秋風爽やかなはず、蒸し暑かったです。
音楽会は養浩館庭園の北側にある森に囲まれた芝生広場。
多くの人々が様々なジャンルの音楽を披露していましたよ。
弊社総務の吉岡薫さんもコーラスで参加してました!

2023わんぱく駅伝・中学駅伝、スポーツフェス2023

ファイル 1094-1.jpegファイル 1094-2.jpegファイル 1094-3.jpegファイル 1094-4.jpegファイル 1094-5.jpeg

9月に入っても暑い日が続いていますね。
今日も福井市では35度近くまで気温が上がり、絶好のスポーツ日和?!
暑かったです(^^;
法人会福井県連が特別協賛した福井テレビ主催、2023わんぱく駅伝・中学駅伝が開催されました。
選手たちの力走を見ていると暑さも忘れてしまうほど、応援に熱が入って気がついたら汗びっしょり。
ご家族の皆さんもピクニック気分で楽しそうに応援してました。

同時開催ではスポーツフェス2023が福井県営陸上競技場フィールドで80の団体や企業の選手たちが、この暑い中、童心に帰ったようなすごい盛り上がりで楽しんでいました。
吉岡幸関係では正博取締役がダイワハウスチームで参加しました。
どこにいたかはわかりませんでした(^^;)

グリーボールプロジェクト

ファイル 1091-1.jpegファイル 1091-2.jpegファイル 1091-3.jpegファイル 1091-4.jpeg

2008年のスタートから参加企業によるCO2排出量が約53万トンの削減効果が得られたそうです。
吉岡幸も製造業のサプライチェーンの流れの中で環境配慮商品の販売を通して少しずつではありますが温室効果ガス削減に貢献していきたいと思います。
詳しくは
https://www.greenball.jp/

プロフィール