福井県の献血功労者表彰式で厚生労働大臣感謝状をいただきました。
本丸ライオンズさんのご協力をいただきながら、長年、献血バスを受け入れてきたことへの感謝状です。
私自身も40回近く献血をさせていただいていますが、100回以上献血されている方も表彰されていますので、私なんかまだまだだなと、痛感いたしました。
健康に留意して、これからも献血に協力できるよう、ありたいものです。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
福井県の献血功労者表彰式で厚生労働大臣感謝状をいただきました。
本丸ライオンズさんのご協力をいただきながら、長年、献血バスを受け入れてきたことへの感謝状です。
私自身も40回近く献血をさせていただいていますが、100回以上献血されている方も表彰されていますので、私なんかまだまだだなと、痛感いたしました。
健康に留意して、これからも献血に協力できるよう、ありたいものです。
地震、台風、豪雨に猛暑、特に台風7号の接近した東日本、北日本にお住いの皆様や遠くへお出かけだった皆様には、(公共交通の乱れなど)心よりお見舞い申し上げます。
さて、あった方が安心だけど使わない方がもっと良いものといえば、様々な保険、あるいは自動車のエアバックなどがありますが、AED(自動体外式除細動器)もその一つでしょう。
今年のふくい桜マラソンのとき、私どもの会社のわずか50mほどのところで、出走して間もない50代の男性が倒れられて、AEDと心臓マッサージで一命をとりとめたという事案がありました。
弊社には残念ながらその当時、AEDがなく歯がゆい思いをしたわけですが、ようやく吉岡幸本社にも1台設置することができました。
本当に、使わないで越したことはないのですが、福井市宝永地区に1台、追加設置できましたので、何かあればお役に立てればと思います。
「全国安全週間」は、毎年7月1日より1週間、労働災害防止、職場での安全意識の高揚、安全維持活動の定着を目的に実施されています。
6月の準備月間には建設業を中心に安全大会や安全祈願が多数開催されました。
私も7月2日にはお客様の安全パトロール、4日には安全研修に参加してきました。
「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」という今年のスローガンにあるように能動的に危険予知をすることで労働災害を少しでも減らし職場の安全を維持しようというものです。
ただ、今年は6月から30度を超える猛暑が始まっていて、7月に入ると35度を超えるところもあり、屋外での現場作業が大変厳しくなっています。
どうか、みなさん事故なく健康にも気を配り日々お勤めいただければと思います。
ご安全に!
今年もさつきラン&ウォークが開催されました。
5/1(水)~6/2(日)の一か月間、歩数を競う企業対抗戦です。
健康経営優良法人ということで、毎年、社員が多数参加します。
皆さん、頑張ってたくさん歩いたみたいですね。
今年は企業ベスト賞とDOスポーツ賞というものをいただきました。
お疲れ様でした。
★企業ベスト賞:過去の総歩数・距離、もしくは過去の参加最高人数を更新した企業
★DOスポーツ優秀賞:8,000歩/人日、100km/人、参加率70%のいずれかを達成した企業
ゴールデンウィークもまもなく終わり
今回は少し報告が遅くなりましたが、吉岡幸テクノセンターにて5月12日まで赤十字のレッドライトアップをさせていただいております。
世界中がアンディデュナンの唱えた平和が訪れることを願っています。
大正11年に執行された御鎮座千年祭からちょうど100年目に当たる令和六年は1100年目の記念の年となりました。
神明神社の御鳳輦渡御は毎年トラックでの渡御を続けてきましたが、往時の姿を再現すべく記念の神幸祭を執り行ったということでした。
とても天気が良く少し暑かったたですが、会社の前では玉串も奉納していただき、私にとっても良い記念となりました。
3月末の福井新聞「ふくい健康経営優良企業レポート」をご覧になって、お名前俳句を詠んでいただきました。
い(よ)いよと
(し)ゃいん(社員)の健幸 安全は
(お)お優先し
経営こん(か)ん(根幹)
(ま)ちづくり
(さ)らに大事な
(も)の
づく(り)
健康ゆえに できることなり
養浩館庭園ライトアップを見学に行ってきました。
よりによって雪の舞う3月でも第一級の寒い日に当たるなんて、スタッフのみなさま、本当にご苦労様です。
私もPTAの役員だった頃は毎年スタッフしてましたから、持ち回りということで、よろしくお願いします。
でも、雪が降りしきる中でのライトアップもなかなか良い雰囲気でしたよ。
ちなみに、この養浩館庭園は昭和57年に国の名勝に指定され、現在では福井市内で手軽に福井の歴史を味わうことができる観光名所になっています。
北陸新幹線開業に向けてこれから毎日のように福井県内ではイベントがあちこちで開催されるでしょう。
北陸新幹線開業まで10日をきった。
ミーハーじゃあるまいし、カウントダウンなんてしないぞ、と思っていたものの、やはり気持ちはそぞろ。
開業の日を心待ちにしている多くの福井県民と同様、その日、福井駅まで新幹線を見に行くかもしれないな。
福井駅前の変貌ぶりにも新鮮な驚きを持って素直に喜びたい。
養浩館庭園の木造の塀も開業に向けて急ピッチで工事が進められている。
久々に晴れた今朝、いつものように、本社のガラス拭きを行った。
節分が過ぎてもうすぐ春ですかね。
でも、関東では大雪が報道されています。
関東の方には十分気をつけて過ごしていただきたいものです。
福井は多少雪が舞っていますが、春への足音の方が強まってきました。
3月16日の新幹線開業に向けて準備も着々と進められています。
新幹線の試験運転も頻繁に見かけるようになりました。
能登半島への応援する意味を込めて、多くの人が新幹線に乗って、北陸に足を運んでいただければみんなが幸せになる近道になると信じています。
福井駅前の恐竜も一段とパワーアップ🦖してきましたので、ぜひ楽しみにして下さい。