記事一覧

2019大阪どてらい市 見学ツアー

ファイル 819-1.jpgファイル 819-2.jpgファイル 819-3.jpgファイル 819-4.jpgファイル 819-5.jpg

業界の運命を握る日本最大のどてらい市、大阪どてらい市に行ってまいりました。
インテックス大阪の3号館、6号館を使っての出品メーカ総数388社、主催店87社、総ご来場者予定3万人という大変規模の大きな展示会です。
吉岡幸からはバス2台、お客様と社員含めて70人ほどの参加。

私は前日から大阪入りし、大阪どてらい市の開会式に初めて参加しました。今から展示会へと突き進む開会式の雰囲気とか、緊張の面持ちで開場を待つ事務局社員さんや主催店社員さんの動きなど、第3者としての目線から見ることができて、私としては良かったです。

台風5号や全線が活発で雨が非常に心配されましたが、蒸し暑い曇り空の中でも、開場と同時に多くのお客様が入場されていました。

今回の目玉としてはIOT、自動化など産業用ロボットを実際のラインに配置した形での展示を3号館で展示したコーナー。
また、機械や工具の展示では混雑で歩けないぐらいの来場客で、陰りが見えている経済環境の中で、日本のモノづくりの未来はまだまだ明るいと実感することができました。

今回、バスツアーに参加いただいてお客様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

スプリングフェア2019 大盛況にて終了!

ファイル 809-1.jpgファイル 809-2.jpgファイル 809-3.jpgファイル 809-4.jpgファイル 809-5.jpg

平成最後の展示会、スプリングフェア2019が無事終了いたしました。
4月23日(火)まちづくりSF、25日(木)ものづくりSF、2日間に分けて、建設業向けの展示会と製造業向けの展示会です。
まちづくりでは、快晴のさわやかな天気のもと365人のご来場を頂きました。
1日明けて25日にはものづくり、製造業向けの展示会は、逆に肌寒い霧雨の降る1日となりました。
しかし、373名の集客ができ、会場は笑顔の商談で活気ある1日となりました。
2日合わせて768名が来場、目標を大きく超える動員となりました。
2月6日の出品者説明会から約2か月半、ご協力いただきましたメーカ様、商社様関係各位には厚くお礼申し上げます。

そして、何よりお忙しい中、会場にお越しいただいたお客様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

スプリングフェア まもなく開催!

ファイル 808-1.jpgファイル 808-2.jpgファイル 808-3.jpgファイル 808-4.jpgファイル 808-5.jpg

いよいよスプリングフェアが近づいてきました。
と同時に、令和元年も目前になり、なんとなくそわそわ。
福井は市会議員選挙が終盤となって、ここ宝永地区でも地元の候補者が町内の方達と歩いてのおねりにより最後のお願いに回っておりました。
また、吉岡幸本社の改修工事も今月中の一区切りに向けて、急ピッチに作業が進められています。
お天気も味方してくれており、なんとか来週半ばにはほぼほぼ形ができあがることでしょう。

まずは、23日、25日のスプリングフェアに読者の皆様にもご来場頂けることをお願い致します。

<まちづくり>
23日(火)9:00~17:00 弊社テクノセンター

<ものづくり>
25日(木)9:00~17:00 弊社テクノセンター

(株)スギヤス全国7都市縦断企画 70周年特別展示会

ファイル 807-1.jpgファイル 807-2.jpgファイル 807-3.jpgファイル 807-4.jpgファイル 807-5.jpg

4月10~11日の2日間、石川県産業展示館におきまして、(株)スギヤスさんの70周年特別企画 7都市縦断展示会が開催されました。
金沢市が第1弾として、以降~札幌市、新潟市、広島市、高松市、京都市、熊本市の全国7都市にて開催されるようです。

金沢での展示会は420名の来場で目標を超える集客ができたそうです。
杉浦社長は超個性的で超大型、ご自身の個性をキャラクター化されて、親しみやすい企業イメージを創出することに成功!
なかなかいいんじゃない、そんな感じですね。

展示製品は、自動車工場向け昇降機、一般産業向け荷役機器の他、介護用品として階段昇降機、車いす入浴装置、多様な展示となりました。

ふくいロボットテクニカルセンター開設1周年記念 技術講演会

ファイル 803-1.jpgファイル 803-2.jpgファイル 803-3.jpgファイル 803-4.jpgファイル 803-5.jpg

福井県工業技術センターに昨年開設されたロボットテクニカルセンターの開設1周年を記念して技術講演会が開催されました。

記念講演会や関連企業による展示、そして企業の取り組みについてのプレゼンテーションが執り行われました。

弊社も機工グループの吉川マネージャーによる吉岡幸の会社紹介と昨年導入した不二越の多関節小型ロボット「さっ(幸)ちゃん」を使った今後の展開について発表をさせて頂きました。

2019日東工器アタックフェア in 金沢

ファイル 799-1.jpgファイル 799-2.jpgファイル 799-3.jpgファイル 799-4.jpgファイル 799-5.jpg

金沢流通会館にて2019日東アタックフェアが開催されました。
会期 3月13~14日
日東工器は流体継ぎ手(カプラ)やエアーツール、金属加工機、さらには、リニア駆動ポンプを応用した医療機器などを製造しているメーカです。
弊社は北陸でトップクラスの販売をしており、今回金沢でのアタックフェアにはバスをチャーターしてお客様の集客をさせていただきました。
流通会館は日東工器様1社による展示会としては程よいサイズで、終日お客様が来場されて、賑わっていました。
昨年、就任された小形明誠社長も開会式よりお見えになり、技術力、製品開発力の優位性をお話しされていました。

ご来場いただきました、皆様方、そして展示会を開催された日東工器様に感謝申し上げます。

JIMTOF2018 東京ビックサイト

ファイル 786-1.jpgファイル 786-2.jpgファイル 786-3.jpgファイル 786-4.jpgファイル 786-5.jpg

ものづくりの好景気を背景に今年の日本工作機械見本市(JIMTOF)は大変な盛り上がりを見せていました。
出品者数も前回の700社から1000社に大幅に増加して、大手メーカはより大規模な展示ブースを構築し最先端の技術力を披露していました。
また、初日から前回の来場者数を大幅に超えて、会場は歩く隙間もないくらいににぎわっていました。

会場で目立ったのはIOT、AI、ロボット化など前回は夢のような提案が多かったのですが、今回はより具体化されていてロボットと作業者の協働作業などがいろいろなメーカにて紹介されていました。

福井県からも、松浦機械製作所様、武田機械様、イワシタ様、MAツール様、ソディック様などが出品されていました。

2018オータムフェア 無事終了!

ファイル 785-1.jpgファイル 785-2.jpgファイル 785-3.jpgファイル 785-4.jpgファイル 785-5.jpg

10月30日 吉岡幸テクノセンターにて2018オータムフェアを開催致しました。
天気が心配されましたが開会式にはお天気も上がり、終日大勢のお客様でにぎわいました。
来場者数は491人、事前のグランドフェアバス動員120人を含めて611人の動員を達成しました(目標600人)
今回のオータムフェアでは春に開催したゴールデンフェアのフォローアップと位置づけ、お客様に新しい働き方をご提案致しました。
我が社としてもロボット化を提案、不二越の多軸小型ロボット「幸ちゃん(さっちゃん)」を導入し、お客様の注目を集めました。

ご来場頂きましたお客様、出品頂きました43社のメーカー様をはじめお手伝い頂いた関係者には心よりお礼申し上げます。

ロボデックスなど見学

ファイル 738-1.jpgファイル 738-2.jpgファイル 738-3.jpgファイル 738-4.jpgファイル 738-5.jpg

1月26日、あるメーカの年賀会で東京へ行ったついでに、東京ビックサイトへ展示会の見学に行ってきました。
スマート工場EXPO,ロボデックス、オートモーティブワールド、ネプコンジャパン、4つの総合展示会で、自動車を中心とした製造業向けの新技術を一堂に紹介しています。
やはり一番人気はロボットの展示会ロボデックスでしょうか。
歩けないほどの人を入れていたので、当然見ることもできないくらいのにぎわい(笑)で、製造現場だけでなく、介護やサービス業向けの展示も含めて、人手不足を補うための提案がメインだったようです。
午後からの約2時間半と限られた時間での見学なので事細かに見ることはできませんでしたが、雰囲気だけは十分に味わうことができました。
いったい何万人入ったのだろうかと、、、、3日間で11.4万人の集計だそうです。

2017部品加工機フェア in インテックス大阪

ファイル 732-1.jpgファイル 732-2.jpgファイル 732-3.jpgファイル 732-4.jpgファイル 732-5.jpg

12月16日、大阪で開催の部品加工機フェアを約40社(バス2台)のお客様と一緒に見学に行ってきました。
二十数社の工作機械メーカと周辺機器、切削工具メーカなど76社が出展、年末ではありますが、会場は多くのお客様でにぎわっていました。
2日間で約2000人が来場。
省力化・省人化・時短などものづくりの現場改善を実現するために様々な製品や加工技術の提案がなされていました。

プロフィール