コロナ禍の中、リアルとWEBを駆使したスプリングフェアまちづくりが無事終了しました。
ご来場183人、WEBセミナー受講者50人ということで233人の方に来場頂きました。
YouTubeでご覧いただいた方も含めますと、本当に多くの方にスプリングフェアまちづくりを見学いただきました。
ありがとうございました。
回線の調子がもう一つで、ご視聴しにくかったお客様もおられるようでした。
心よりお詫び申し上げます。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
コロナ禍の中、リアルとWEBを駆使したスプリングフェアまちづくりが無事終了しました。
ご来場183人、WEBセミナー受講者50人ということで233人の方に来場頂きました。
YouTubeでご覧いただいた方も含めますと、本当に多くの方にスプリングフェアまちづくりを見学いただきました。
ありがとうございました。
回線の調子がもう一つで、ご視聴しにくかったお客様もおられるようでした。
心よりお詫び申し上げます。
新型コロナ変異株が第4波として各地で猛威をふるい、また、福井でも連日多数の感染者が出始めています。
そんな中、スプリングフェア開催について検討を重ねた結果、感染防止の徹底をする上で、予定通りの開催を決意しました。
私たちの仕事は社会のインフラを支えるべく仕事をするという自負を持って取り組んでおり、決して止めることのできないものであります。
会場へ足を運んでいただく方、あるいは、職場や自宅で展示会をご覧いただく方と、自由に選択していただくことができます。
なお、会場に配置しているメーカ様は北陸3県内からのみの社員により構成しております。
当日、WEBカメラを担当いただくメモリーズさんはPCR検査陰性確認済みで対応いたします。
写真では
①飛沫感染対策用のシートを張って準備しています。
②事前の告知ビデオ
③21日まちづくりスプリングフェア会場からのYouTubeによるライブ配信
④23日ものづくりスプリングフェア会場からのYouTubeによるライブ配信
⑤WEBによるセミナー
②③④は是非、QRコードからご覧ください。
毎年恒例のスプリングフェアが近づいてきました。
「幸せディスタンスde 4幸策GO!」
4月21日水曜日 まちづくりスプリングフェア
23日金曜日 ものづくりスプリングフェア
いずれの日も9時から17時まで開催❗️
さて、コロナの第4波も近づいていますが、昨年の3D型オータムフェアに続いて、4D型の展示会を予定しています。
四次元4D型とは〜 説明しよう!
1D〜会場でのリアル展示会
2D〜インターネットによるライブ配信
3D〜WEBセミナー
4D〜アフタースプリングフェア
コロナの第4波が現実味を帯び、多くのお客さまにきていただきたい反面、あまり密になってはいけないし、と、いたしかゆしななんとも中途半端な気持ち。
是非ともあ客様のご都合に合わせた参加で、スプリングフェアを楽しんでいただければと思います。
コロナ感染の波が止まることを願いつつ。
水素エネルギーが次世代のエネルギーとして君臨できるのか⁉️
私が知らない間に着々と世の中は水素エネルギー社会に向かっているのだな。
県が主催で次世代自動車フェスティバルがハピリン広場で開催されました。
トヨタのMIRAIやホンダのクラリティなども展示されて、確かに目の前まできてるなと感じました。
それでもまだまだ水素エネルギーの供給にはお金ががかるようで、このインフラをどうやって普及させるのかが、最大の課題。
イメージしている水道水をジャーっと入れて車が走り出すようになるにはまだまだ時間がかかりそうです😅
毎年恒例、福井法人会女性部会主幹の「税に関する絵はがきコンクール」表彰式を開催しました。
福井市と永平寺町の小学6年生26校、852人の応募による力作揃いです。
先日行われた審査会では非常に選考が難しかったですが、12名の本当に素晴らしい作品に絞り込み、本日を迎えることができました。
絵では税の使い道が小学6年の目線でわかりやすくカラフルに表現されております。
最優秀賞の作品では、樹木を育てるように、税でみんなの笑顔を育てようというメッセージが描かれています。
福井法人会では「Yes ZEI Can! 税ならできる❗️」のメッセージで、納税意識の高揚、租税教育など事業を展開しております。
日本産機新聞一面トップ記事に弊社のオータムフェア〜幸せディスタンク〜が取り上げられました!
コロナ禍における新しい取り組みとしてWEBをどのように活用していくのか、実際の取り組みを紹介していただいたものです。
このブログでも投稿していますが、弊社の三次元3D型展示会、オータムフェアでのYouTubeによるライブ配信が業界ではかなりの話題になりました。
毎回同じパターンで開催できるかは不明ですが、今回の取り組みとしては、それなりの成果が上がったものと考えられます。
2021のスプリングフェアも工夫する事で何とか開催したいと思っています。
先月は弊社主催のオータムフェア~幸せディスタンスを開催し、現時点でもアフターオータムフェアをWEBにて開催中です。
http://autumn-fair.sakuraweb.com/index.html
メーカー様との同行も含めて3次元型(3D)展示会を11月2日まで実施していますので、最寄りの営業マンや社員に是非お声がけください。
今日はここで二つの展示会をご紹介いたします。
(いずれも普段の年は福井県産業会館での開催です。)
1つは「北陸技術交流テクノフェア2020 On the web」
https://www.technofair.jp/login.php#HeaderMenuArea
毎年恒例の北陸技術の祭典とでもいいましょうか、その名の通り北陸3県の様々な製造業が出展、多くの人でにぎわうイベントです。
弊社も実行委員の一員として、毎年出展させていただいています。
今年は、WEB開催で弊社は「ゼロバリドリル、不二越ロボット、ケスジャン」の3つの商品を紹介しておりますので、是非のぞきに行っていただければと思います。
11月30日まで視聴可能になっています。
2つ目は「フクイ建設技術オンラインフェア」です。
ehttps://www.fk-kosha.or.jp/koueki/introduction-detail.asp?id=49
(公財)福井県建設技術公社が主催となって、「再生・保全、防災・減災、環境・エネルギー、建設ICT、福井の技術」5つのカテゴリーで令和3年4月末まで視聴することができます。
弊社は[3Mのアクリル系接着剤Scotch-Weld」の紹介をさせていただいています。
秋から冬にかけての寒い夜には、のんびりとWEB展示会にのめりこむのも楽しいかも。
オータムフェア〜幸せディスタンス開催から2週間が過ぎてしまいました。
この展示会は三次元3D型展示会を目指して取り組んでまいりました。
三次元3D型展示会とは?
1、会場にてリアルな展示会(10月14日、テクノセンターにて)
2、YouTubeによるライブ配信(10月14日、テクノセンターよりライブ)
3、アフターオータムフェア(10月15日より順次スタート11月20日まで)
アフターオータムフェアは営業マンが出展メーカ様の商品を拡販させていただきます。
さらに会場でのメーカー様からのアピールを特設ページより閲覧いただくことができます。
このオータムフェア特設ページからお入りください。
http://autumn-fair.sakuraweb.com/index.html
ダイジェスト版、楽しいですよ~!
ダイジェスト版を見ていただいて、さらに各社のインタビューを
ご覧いただきますと内容がよくわかります。
このブログで何度も紹介させていただいていますが、ますも証券の益永会長様より、今回のオータムフェアにちなんで1首。
(よ)くメディア
使い(し) (お)おいに
(か)んどうで
さ(ま)ざま ま(さ)に
先(も) 行かれ(り)
ライブ配信を視聴していただき、1首読んでいただいたようです。
2020オータムフェア〜幸せディスタンス〜が14日、テクノセンターにて無事開催することができました。
コロナ禍における地方での展示会は業界でも注目をいただきました。
今回は180度考え方を見直すことで、3密を避けて開催するにはどうしたら良いか、みんなで議論しました。
結果、テクノセンターでメーカー数を絞らせていただいて、オンラインを使った新しい形を実施すること、目標に掲げました。
私の幼なじみでメディアクリエーターの中嶋氏にお手伝いをいただき、三次元型3D展示会を目指しました。
すなわち、①リアルな展示会②YouTubeによるライブ配信③アフターオータムフェア、この3つを謳い文句として、作り上げることができたのです。
お陰様で、会場には224人のお客様が来場され、ライブ配信については10分間16コマの配信、県内のお客様だけではなく、全国の業界の方にも多数視聴していただいたようです。
本当にありがとうございました😊
コロナ禍において一歩踏み出す勇気、これで次の展示会もより良いものができると、確信できました。
お手伝いいただいた、商社様、メーカー様、そして、中嶋様には心より感謝申し上げます。