記事一覧

グランドフェア名古屋と新日鉄・名古屋製鉄所 見学会

ファイル 203-1.jpgファイル 203-2.jpgファイル 203-3.jpgファイル 203-4.jpgファイル 203-5.jpg

9月4日、名古屋で開催されたグランドフェアと新日鉄・名古屋製鉄所の見学会を開催しました。
お客様へ案内をさせて頂いたところ社員を含めて150名・バス4台の大ツアーとなりました。

ポートメッセ名古屋で開催されたグランドフェアでは、工業ゾーンと建設ゾーンに別れ、約300社のメーカによる展示がなされました。特にエコテーマゾーンを特別に設けて、エコファクトリー、エコビルディング、エコハウス、エコ建築建設のカテゴリー別に体感できる工夫がなされていました。来場客は約1万人と聞いています。

午後からはポートメッセより約10分ほどの距離にある名古屋製鉄所の見学をさせていただきました。総合製鉄所という位置づけで日本最高の技術力を持つ製鉄所です。連続鋳造の後のスラブに切断する工程を見ましたが、現場は50度近い環境で大きな火花を上げて切断される様を、皆、歓声を上げて見学していました。

最大の見所である熱延工程は、機械の故障で残念ながら見ることができませんでした。また、溶鉱炉は外からの見学でしたが、解体された溶鉱炉を目の前に見てその巨大さを実感いたしました。(写真は4分割された姿:高さ15m)何もかもがスケールが大きく、参加頂いたお客様には十分に喜んで頂けたのではないかと思います。

ところで、当日は快晴に恵まれ、名古屋の気温が日本中で一番暑い38度だったようです。
終わりに、段取り頂きました関係各社、そして、参加頂きましたお客様には、この場をお借りしまして感謝を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

原子力報告会

ファイル 202-1.jpg

9月2日、国際交流会館にて日本原子力開発機構による高速増殖炉「もんじゅ」の運転状況についての報告会に社員三十数名と共に参加してきました。会社から国際交流会館までの道はさながら当社の営業会議へ向かう道中のような雰囲気に包まれるほどです。

もんじゅの向井所長などから現在の運転状況と今後の計画について報告がなされました。特に8月におきた制御棒の落下事故についての詳細な説明がなされ、より一層の安全について決意が示されました。

質疑応答では今後の計画や諸外国の高速増殖炉への取り組みと日本の違いについての説明がなされました。エネルギー行政については日本にとって緊急の課題、国内の需要だけではなく日本としての営業品目でもあるため、身近にある吉岡幸としてもしっかりとウォッチしていかなければならないと思います。

2010オータムフェア へ GO!

ファイル 200-2.jpg

本来ならば8月もいよいよ終わり、行く夏を惜しむ気配があってもおかしくない時期なのですが、昨日(29日)は福井市の今年最高の気温37度1分を記録しました。今日も36度5分を観測していたようです。いや~、暑い!

さて、そうは言うものの着実に秋の気配! 
吉岡幸では2010オータムフェアのキャンペーンをスタートいたしました。
溶・工・管(よう・こう・かん)というテーマの下、溶接・工具・管材の3本柱でお客様に現場作業の効率化、コストダウンをご提案させていただきます。40社の優良メーカが参加。

http://www.yoshiokakoh.co.jp/fair/10autumn.html

また、エコアクション21特選ということで、環境配慮特選品ダイジェストを作成いたしました。是非ご利用ください!

<<2010オータムフェア>>

日 時  2010年10月14日(木)

場 所  当社テクノセンター

雑感

それにしても円高・株安が話題の中心になってしまいました。
瞬間的に為替が83円台を記録、株も8800円台に定着。
ようやく日本の製造業が活発化してきたなと思っていた矢先、輸出へ与えるダメージは計り知れないようです。
テレビのコメンテータが、「円高は悪いことばかりじゃない、物を安く輸入できるし、この際外需依存から内需に力を入れることを考えれば良いことだ。」などと無責任な発言をしていました。
確かに個人消費だけを考えれば、輸入して安い買い物ができるわけですから悪くは無い。でもそのことは日本のものづくりを否定している発言ともいえるわけで、見ていた私は正直不愉快でした。
やはり日本の技術力によってすばらしい製品が世界に認められて初めて日本が強くなり、内需も活発になってくるのではないでしょうか?このままでは、製造業の海外シフトが一段と加速し、中国だけではなくヨーロッパやアメリカにまで負けてしまいます。

また、今の政権がやっていることを見ているとこれまた不愉快になってきます。民主党の代表選挙に、なんで政治と金の問題になっている人が代表の候補として話題に上がっているのか? いったいどういう政党なんでしょうか? 理解に苦しみます。自分たちのことばかり考えていないで、もっと日本の現状を速いスピードで対応してもらわないと、民主党代表選挙が終わるまでに日本が2番底まで急降下してしまうのではないかと。

何してんの?

ファイル 198-1.jpgファイル 198-2.jpgファイル 198-3.jpg

びっくり仰天です!
なんつう格好してるの?
見たときは、えらいことになったな~と、真剣に思いました。
どうやって助けようかと。

でも、まったく心配なかったです。
助けようと近寄ったら、元気に走って逃げていきました。

昼間、黒い子ネコたちは倉庫の中で涼んでいることが判明。
この子達、すっかりわが社のペットになってしまいました。

<残念なお知らせ。>

金曜日の夜、子ネコ(黒)の1匹が車にはねられて亡くなってしまいました。
道端でよく寝ころんでいたので気にはなっていたのですが、大変かわいそうなことをしてしまいました。

残った親子にも変わらぬご厚情を賜りますようお願いします。

<ご報告>

もう1匹の子ネコは、当社の営業社員が自宅で飼っています。おかげさまで、すくすくと元気に育っていると聞いています。

後半戦のスタート

円高還元セール、ホームベーカリー(家庭用パン焼き器)、ルービックキューブ、報道番組を見ていて、やはり歴史は繰り返されるのだなと、ふと思いました。
ルービックキューブは別として、他の二つは過去にも不景気のときに流行ったものです。ホームベーカリーは自宅でパンを焼いてコストを下げようというもの、実際にかつて我が家でも購入しましたが、三日坊主の象徴のような製品だったことを覚えています。また、夏場にかけて円高と株安が急進して、2010年の後半戦がいささか心配です。
この秋、自動車の補助金や家電のエコポイントも終わりとなり、景気回復基調にあった製造業も慎重な舵取りを迫られます。
私たちを取り巻く環境が一段と大きく動き出そうとしていますが、外部からの雑音に惑わされること無く、しっかりと自分の道を歩んでいくことが大切であると思います。意外と足元を見てみると、まだまだやらなければならないことが山ほど転がっていることに驚かされます。その中には、それぞれの企業が生き延びていくためのヒントが隠れていますので、しっかりとそれをつかむことで、今の大きな環境の変化に対応しなければなりません。
2010年、後半戦、どんな逆風が吹き荒れるかわかりませんが、皆様と共に力強く歩んでいきたいと思います。よろしくお願いします。

カルガモ一家、その後。

ファイル 196-1.jpgファイル 196-2.jpgファイル 196-3.jpgファイル 196-4.jpgファイル 196-5.jpg

お盆休みに入りまして会社周辺もすっかり静かな状態です。
最近は会社周辺に子ネコが住み着いて、すっかり社員の人気者(?)になってしまっています。自転車小屋にしっかりと住みかを作ってしまったようです。やれやれ、可愛いからしょうがないか。
飼い主募集中!

お泉水のカルガモ一家は、母親の子育てが実に熱心でまるで朝礼をしているようなシーンを見かけましたのでご紹介します。
ぐて~っとしていた子供たちが母親の号令で、しゃき~っと整列をして、何か話を聞いています。
今日1日の行動予定を話しているんでしょうかね?

なかなか立派な母親です。

高速道路にて!

ファイル 195-1.jpg

先日、仕事で福井から敦賀へ行くとき、北陸高速道路上で炎上している車に遭遇しました!
かなり遠方から激しい煙が見えていたので、「山火事かな?」などと話していたらそれはなんと故障車が炎上していたのです。
故障かどうかは翌朝の福井新聞で確認済み。
あまりの激しさに助手席のわたしは、ケイタイでパシャリ。ちょっと画面が中央からはずれてしまいましたが、激しく燃えている様子はわかります。

その後、福井に戻りさらに富山へ向かう途中、今度は「逆走?」の車を発見!
「うぉ~、あぶない。」これはさすがに写真を取る余裕はなかったです。
こちらはどうやら、居眠り運転か何かでガードレールに激突、スピンして、逆向きになって止まったところではないかと思います。
もちろん、走行車線でしたが、私の車はその走行車線を走行中、危うくぶつかるところでした。
あの車はあの後どうなったのだろうか?
福井新聞には載ってなかったので多分、方向を変えて事なきを得たのだと思います。

皆さん、猛暑ですから頭ぼ~っとして、交通事故にあわないよう、くれぐれもご注意ください。

養浩館のカルガモ一家

ファイル 194-1.jpgファイル 194-2.jpgファイル 194-3.jpgファイル 194-4.jpgファイル 194-5.jpg

それにしても毎日暑いですね。
今日、福井は36℃こえました。
三国はなんと過去最高37.9℃だそうです。

7時のNHKニュース天気予報の中で福井の養浩館お泉水公園のカルガモ一家が紹介されました。
母カモが子カモを強い日差しから守るその姿は本当にかわいらしい映像でした。

私も毎朝、犬の散歩でこの場所を通るのですが、正にこの写真のカルガモ一家です。
本当に泳ぐ姿はかわいいですよ。
母親カモに置いてきぼりにならないように必死で泳ぐ姿はなんともいえないかわいらしさです。
すっかり有名になったこのカルガモ一家、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。

よさこいイッチョライ2010

ファイル 193-1.jpgファイル 193-2.jpgファイル 193-3.jpgファイル 193-4.jpgファイル 193-5.jpg

参加された社員の皆さん、お疲れ様でした。
楽しく踊ることができたでしょうか?
見学組みの私たちは大変楽しく見学することができました。

毎年、入社数年目ぐらいの若手社員が中心になって参加しております。さて、「よさこいイッチョライ」は高知のよさこい踊りと福井のイッチョライ節が一体になったもので、1999年より始まりました。福井のフェニックス祭りには欠かせないイベントです。当社のチームは清川メッキ工業様、住みかえ情報館様と3社で参加しており、第1回大会から継続して参加している唯一の企業チームです。

プロフィール