記事一覧

テクノセンター

ファイル 476-1.jpg

福井トヨペット様本社前に位置する吉岡幸テクノセンターに北陸新幹線建設を応援する大きな看板がお目見えしました。
実を言いますと、この看板は昨年開催しましたゴールデンフェアの北陸新幹線建設応援コーナーで使用したものです。

とてもカラフルで、しかも当社が扱っている新幹線建設に関する扱い商品についてアピールさせて頂いています。
最近住宅のど真ん中にどぎつい看板をよく見ますが、やはりこのシーズンはグリーンとブルーを基調にしたさわやかなイメージが大切ですね。
芝桜もきれいに咲いています。

ちなみにテクノセンターは毎年スプリングフェアとオータムフェアでおなじみの多目的スペースです。

福井県機工商組合 総会

ファイル 475-1.jpgファイル 475-2.jpgファイル 475-3.jpgファイル 475-4.jpgファイル 475-5.jpg

5月8日ユアーズホテルにおいて、機工商組合の総会を開催しました。
総会では通常議案のほかに、平成27年度からの会費値上げについて審議、すべての案件が無事通過、本年度も9月ボーリング大会、11月研修会などを実施していきます。

記念講演会では、はやおきパン屋さんを経営し、一方では郷土落語家というはやおき亭貞九郎氏による「健康落語~達者で死にたい!?」の演目をして頂きました。
普段、落語の笑いに慣れてないのか、聞く側が身構えて緊張してしまっていましたが、徐々にリラックスできて会場笑いの渦で盛り上がりました。
貞九郎さんの話では日常のたわいないこと、日々起きている事件やニュースをいかに落語のネタとして笑いに持っていくかを考えているとのこと。
様々なジャンルで古典落語と創作落語 100の演目を準備しているのでお声掛けして下さい。
http://www.geocities.jp/sadakurou1962/

懇親会では岩佐副会長の挨拶と乾杯、賛助会員の中から(株)日伝の朝田支店長にしめの挨拶を頂きました。

おしんめさん(神明神社)の御神輿

ファイル 474-1.jpgファイル 474-2.jpg

5月3~5日はおしんめさん(神明神社)の春の祭りです。
吉岡幸一社主は神明神社の神社総代ということもあり初日の早朝から神社へ勤務。
元気いっぱい頑張ってます。

5月4日は御神輿が吉岡幸本社前にも立ち寄りました。
社主と当社の新入社員も神輿かついで頑張ってましたよ!

消防訓練(消防装置教育)

ファイル 473-1.jpgファイル 473-2.jpgファイル 473-3.jpgファイル 473-4.jpgファイル 473-5.jpg

ゴールデンウィークの中日、5月1日に消防訓練(消防装置教育)を行いました。
たまに、放水訓練は行うのですが、消防装置の正式な使い方については、学んだことがないので、「なるほど、そうだったのか!」というガッテンがたくさんありました。
いずれにしても、こういった消防装置はまず使うことがないというのが、私たちにとって大切です。
たばこによる出火、朝1度のやかんにお湯を沸かす時の火元、あとは漏電といった電気系統での出火など、確率的には非常に低いのかと思います。

ただ「そなえよ常に」というように、何があっても対処できるように準備しておきましょう。

養浩館~早朝無料開放

ファイル 469-1.jpgファイル 469-2.jpgファイル 469-3.jpgファイル 469-4.jpgファイル 469-5.jpg

以前にもご紹介したことがありますが、
当社の南側50mほどのところに、養浩館という松平家の別邸があります。
http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/yokokan/

最近ではアメリカで日本庭園を紹介する雑誌のランキングで常に上位に位置しています。(最高で3位、2013年は6位)

その養浩館が現在早朝8:45まで無料開放されています。
福井出張の折に当社へ訪問の前にでも早朝散歩がてらお立ち寄りください。
最近では毎朝ウグイスがきれいな声で鳴いていますよ。

大麦アロエ青汁

ファイル 468-1.jpgファイル 468-2.jpg

昨年の2013ゴールデンフェアから1年、私の健康はこのアロエ青汁で守られてる気がします。
大麦アロエ青汁はゴールデンフェアのキャンペーン商品として拡販したものです。

それ以来、毎朝、牛乳と水で溶かして飲んでいますよ。
飲みやすくて若干の苦みが飽きさせない秘訣かも。
私の知人もリピーターでやっぱり効果を実感しているようです。]

ご興味ある方は私まで。

平成26年度 入社式

ファイル 467-1.jpgファイル 467-2.jpgファイル 467-3.jpgファイル 467-4.jpgファイル 467-5.jpg

当社の入社式です。
今年は男子5名、女子2名の計7名の新入社員を迎えました。
みんな若くてキラキラ輝いていますね。
当社の宝物が増えました。

私の挨拶では、経営とは変えるべきもの(仕組みや扱い品など)変えてはならないもの(創業者や先輩社員の思い)が重要、新入社員としての新鮮な考えやバイタリティを経営に生かしてほしいと、、、お話しました。

入社式終了の後、さっそく、支店、センターを見学し、新社会人の第1歩がスタートしました。
皆さんの若い力に期待しています!

布施田橋新設工事現場見学会

ファイル 466-1.jpgファイル 466-2.jpgファイル 466-3.jpgファイル 466-4.jpgファイル 466-5.jpg

3連休の最終日、老朽化した布施田橋を掛け替える新設工事の現場見学会に担当営業と参加してきました。
当社お客様の半澤組様、丸岡土建様のご案内です。
関係者や地元住民の家族、約60名の参加と聞いています。

吉岡幸も鋼管矢板という鋼材を納めさせて頂いており、約44mの長さの杭として橋脚を支える、まさに縁の下の力持ちという役割を頂いております。

平成30年には新布施田橋として供用が開始されると言うことです。

スプリングフェア キャンペーンスタート!

ファイル 465-1.jpgファイル 465-2.jpg

3月1日よりスプリングフェアのキャンペーンが始まりました。
<開催日程>
 ものづくり  4月22日(火)9:00~17:30
 まちづくり  4月24日(木)9:00~17:30
<会場>
 吉岡幸テクノセンター(福井トヨペット様 本社前)

ものづくり・まちづくり それぞれ41のメーカー様が出品頂けます。
テーマは「幸域躍笑・・・まち・もの元気応援!」

詳しくは スプリングフェア専用サイトへ
http://www.yoshiokakoh.co.jp/fair/14spring.html

ものづくり(4月22日)には、あのピンクのクラウンが応援に駆けつけてくれます。
ハデハデで気恥ずかしいけれど、会場が一気に華やきます。
これで機運も上昇間違いなし!

ちなみに、ピンクのクラウンは私のじゃありませんよ。
OSGという切削工具メーカ様が創業75周年を記念して全国に10台購入してそれぞれの支店長さんが広告用に使っているようです。

写真は昨年のオータムフェア(10月)

福井県管材卸商組合 新春懇談会開催

ファイル 464-1.jpgファイル 464-2.jpg

3月5日(水)ユアーズホテルにて福井県管材卸商組合の新春懇談会を盛大に開催いたしました。
当組合は9社の県内販売店によって組織されており、昨年6月より私が理事長に就任させていただきました。
今回の新春懇談会はもともと組合員だけで開催していた新年会を拡大して、県内外の卸商社様・メーカー様合わせて約60名で懇談会として開催したものです。
当日、参加いただいたメーカ・商社様には日ごろからのご支援やこれからのご協力と組合員9社との同じベクトルをさらに強固にしていこうと結束を深めることができました。
参加いただいたみなさんは普段からお取引のある会社の責任者の方でしたので、大変中身の濃いものとなりました。
お忙しい中、ご出席賜りましたご来賓の皆様方には心より厚くお礼申し上げます。

<組合員>
大久保管材機工(株)、カラヤ(株)、昭栄商事(株)、タケフ管材(株)、敦賀管機(株)、中島管材鋼機(株)、吉岡幸(株)、渡辺パイプ(株)、IFPサービス(株)

プロフィール