記事一覧

幻の逸品シリーズ〜日立製作所の風呂敷

ファイル 1190-1.jpegファイル 1190-2.jpegファイル 1190-3.jpeg

なかなか目にすることのない日立製作所の風呂敷
昭和四十五年十月と昭和五十五年十月がそれぞれ六十周年と七十周年。
私の誕生日が昭和三十五年十月で探しましたがありませんでした。
それぞれが三越と高島屋、やはり一流ですな〜
吉岡幸は日立と縁がありまして、日立製作所はもちろん日立金属、日立工機、日立産機システム、日立バルブ、日立精機、日立機材など日立と名のつくメーカを多数扱っていました。
今では日立産機システム以外は社名が変わってしまいました。
時代の流れを感じます。

福井ブローウインズ、プレーオフ進出決定!

ファイル 1189-1.jpegファイル 1189-2.jpegファイル 1189-3.jpegファイル 1189-4.jpeg

セーレンアリーナで行われた福島ファイアーボンズ戦に勝利して、東西地区の上位8チームで争うプレーオフに進出決定しました!
吉岡幸もオフィシャルパートナーとして応援しています。
2戦目は負けちゃいましたが。

令和7年度の新入社員を迎えました!

ファイル 1188-1.jpegファイル 1188-2.jpegファイル 1188-3.jpegファイル 1188-4.jpegファイル 1188-5.jpeg

全国的に冬に逆戻りのような寒い1日になりましたが、吉岡幸では4人の新入社員と2人の中途採用社員を迎えることができました。
緊張した面持ちで新入社員として新たな決意を胸に、1日も早く職場になれるよう頑張っていただきたいと思います。
社長からは今年度の経営指針「たのまれ、たよられ、ためになる」について訓示を受けると、新入社員の代表の方も呼応するように「たのまれ、たよられ、ためになる」社員に1日でも早くなれるよう努力する旨、決意を表明していただきました。
本日よりしばらくの間、研修に入りますので、お客様並びに関係者の皆様、どうか温かい目で彼らを見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

スプリングフェアin石川支店

ファイル 1187-1.jpegファイル 1187-2.jpegファイル 1187-3.jpegファイル 1187-4.jpegファイル 1187-5.jpeg

4月22日、24日のスプリングフェアに先立って、石川支店でスプリングフェアを開催しました!
30度に迫る暑さの中、石川支店での開催ということで、115名のご来場をいただき、大変賑やかな1日となりました。
お手伝いいただきましたメーカーの皆様、そして関係者の皆様、お疲れ様でした。
そして、会場に足を運んでいただきましたお客様には心より感謝申し上げますと共に、これからも石川支店を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

水素ステーションおおい うみんぴあ竣工式

ファイル 1186-1.jpegファイル 1186-2.jpegファイル 1186-3.jpegファイル 1186-4.jpegファイル 1186-5.jpeg

大飯町にある「うみんぴあ」に水素ステーションおおいが完成しました。
福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議がゼロカーボンを牽引する嶺南地域での水素利用の定着・産業化を目指すことを目的に事業化した実証施設で、ふくい水素エネルギー協議会(理事長 中山浩行氏・ナカテック社長)が、初めて具体的な形で手がけたものです。
この水素ステーションでは、作られた水素を姫路火力発電所での水素混焼発電にて得られた電気を大阪万博会場で利用するなど、という利活用を提案するものです。
実証施設なので営業運転はしません。
また、大飯町では燃料電池自動車のカーシェアで一般の方に利用できる準備を進めているとのことです。
引き続き協議会では今後の利活用に向けて検討を重ねていく予定です。

健康経営優良法人2025 継続認定

ファイル 1185-1.jpegファイル 1185-2.jpegファイル 1185-3.jpegファイル 1185-4.jpegファイル 1185-5.jpeg

2022年の初認定から4回目の認定となりました。

ところで、最近知ったのですが、健康保険料率にはインセンティブ制度があることを。
この制度には5つの指標があって県の総合順位が都道府県の中で15位以内に入ると保険料率に対するインセンティブが付与されるというものです。

具体的には下記の5つの指標をもとに都道府県ごとの順位を決めて優秀な県にはインセンティブが与えら2年後の保険料率が下がります。
令和7年度の保険料率は令和5年度の順位をもとに決まるのですが、福井県は26位でしたのでインセンティブはありませんでした。

令和5年度の福井県の総合順位 26位
 指標1、検診を受ける   21位→ 2位
 指標2、健康相談を受ける 19位→13位
 指標3、適正体重を目指す 24位→41位(↓)
 指標4、再検査の受診   37位→29位
 指標5、ジェネリック医薬品45位→39位

残念ながら体重だけ増えてしまい、順位を押し下げたようですね。
福井県の順位が上位に上がるようにささやかながら吉岡幸も健康経営優良法人として積極的に取り組んでいきたいと思います。

写真は養浩館庭園ライトアップ(3月15日)

続・春も間近か⁉

ファイル 1184-1.jpegファイル 1184-2.jpegファイル 1184-3.jpegファイル 1184-4.jpegファイル 1184-5.jpeg

9日(日)は久しぶりに雲一つない素晴らしい青空が福井にも広がり、ある意味、屋外のお掃除日和。
それでも対岸にはまだ大雪の爪痕の残る寒い朝です。
福井市では街中の一斉清掃日となり、私たち福井市の宝「足羽川」の美化活動日となりました。
私は大手ゼネコンさんのお導きのもと九頭竜川流域である足羽川のゴミ拾いに参加させてもらいました。
あるわあるわ、参加者全員のゴミ袋がいっぱいになるほどの燃えないゴミの山、もう少しモラルを守ってほしいものです。
小一時間ほどの活動ですが、すがすがしい朝の空気を吸ってのボランティアでした。

春も間近か⁉

ファイル 1183-1.jpegファイル 1183-2.jpegファイル 1183-3.jpegファイル 1183-4.jpegファイル 1183-5.jpeg

前回投稿では雪国福井を思わせるものだったかと思うのですが、3月に入り福井も少しずつ春めいてきました。
東京では大雪だなんだとテレビニュースやワイドショウで大騒ぎ。
まあしょうがないとして、雪国福井も雪解けが進んで街中では雪の下からゴミが多数現れてきました。
今朝、本社では毎月1回のガラスふきと周辺の清掃活動を行いました。
養浩館庭園の池の水が現在抜かれて池の中のクリーニングも行われています。
もうすぐ鯉の放流が始まりますが、当社もわずかですが協力させていただいております。
来週からは暖かくなってくるみたいです。
春が楽しみです。

雪の状況、福井、石川、富山

ファイル 1182-1.jpegファイル 1182-2.jpegファイル 1182-3.jpegファイル 1182-4.jpegファイル 1182-5.jpeg

21日、金曜日に石川支店、富山営業所のミーティングに行ってきました。
雪の振り方の違いにちょいと驚きましたよ。
今年は富山が多いと聞いていたので、大雪なんだろうな〜と、思って覚悟をして行ったのですが、写真の通り、富山はからっからでした。
福井本社前の写真は早朝ですが、雪国そのものだと思いませんか?
実際、本社の周りは大雪感満載です。
みなさん、ご安全に!

最後の写真は、本社から歩いて5分、福井市郷土歴史博物館の写真です。

幻の逸品シリーズ〜番傘

ファイル 1181-1.jpegファイル 1181-2.jpegファイル 1181-3.jpegファイル 1181-4.jpegファイル 1181-5.jpeg

実家にあったボロボロの番傘
ほこりだらけなので、幸志楼に展示しようかどうか迷っていたのですが、これも吉岡家の歴史ということで、展示することにしました。
番傘は、元々高級品だった蛇の目傘を誰でもが持てるようにシンプルなデザインにしたもので、実用的な和傘を言うようです。
作りもしっかりしていて、今の時代の傘よりもよっぽど手間が掛かっていて価値がありそうですね。
この番傘が実際に創業者が使っていたのかどうかは不明です。
しかも、年月が経過しており、和紙の部分はちょっと触ると穴が空いてしまいました。
和紙と竹を接合している糸もボロボロにたくさん切れてしまっています。
が、しかし、日本伝統の芸術品と言ってもよいでしょう。

ページ移動

プロフィール